有田町で、ここは是非みていただきたいスポットをご紹介します。狭い地域ですが、有田町にはお宝が眠っています。どうぞお宝さがしにおいでください。
有田にある岡本太郎の作品新着!!
今、Expo 2025が大阪で開催されています。 日本での2回目の万博開催で、場所も同じ大阪でした。 第1回は1970年、日本経済が好景気に沸き、新幹線が東京と大阪間で人々を高速に運び始めたばかりの頃に開催されました。 […]
裏通りの辻精磁社新着!!
トンバイ塀の裏通りにある辻精磁社は、1668年に三代目が献上した器が時の天皇に賞賛され、日本で初めての皇室御用達の窯元としての歴史を築きました。 それから350年以上にわたり、宮中に磁器を納める「禁裏御用窯元」としての地 […]
陶磁器の町、有田の春新着!!
春が来た!春になると、自然の豊かさを見せてくれる有田。 山間の植物は待ちきれないようにその顔を地面からのぞかせます。朝露に輝く葉や花は新鮮で清らか。その姿は毎朝私たちを元気づけてくれます。 たったの数分でリフレッシュ。陶 […]
陶山神社 有田町の名所
ここが本殿 日本には88,000もの神社があります。神道は日本固有の宗教であり、富士山や歴代の天皇をはじめ、多くの神々が登場します。1658年に創建されたこの神社には、応神天皇(15代)、鍋島藩主(初代)、有田焼の先駆者 […]
有田の玄関口 有田駅
この建物は有田の街の玄関である有田駅です。 有田駅はJR九州の佐世保線と松浦鉄道の2つの路線の発着駅で、1897年7月に開業しました。現在の駅舎は1996年6月に改築されたもので、磁器の町にちなんで石炭窯(登り窯?)をシ […]
トンバイ塀のある景色
有田町の裏通りには、風情あるスポットが幾つかあります。そのうちのひとつ、トンバイ塀のある裏通りをご案内いたします。狭い裏通りですが、地元の車がスイスイ入ってくることもありますので、どうぞお気を付けください。 これは、有田 […]