有田町観光で、一般に知られていない裏話をご紹介します。重要伝統的建造物群保存地区や、少し裏通りにはトンバイ塀など、有田町ならではの見どころがあります。

有田町の裏話
不思議の町、有田

橋の欄干には壺が 磁器製品がいたるところに見られる町に行かれたことはありますか? 佐賀県の有田町には実際に磁器のワンダーランドが存在します。 17世紀初めにここ有田で磁器が誕生し、それ以後現在に至るまで生産され続けていま […]

続きを読む
有田町の裏話
有田駅前に登り窯?

ここは有田町の観光案内所 この建物、何の建物なのかわかりますか?なんと、有田駅近くの観光案内所です。有田の案内だけでなく、レンタサイクル、そして手荷物のお預かりまでできる案内所です。 何に見えますか? この建物のユニーク […]

続きを読む
有田町の裏話
重要伝統的建造物群の見分け方

有田内山地区は、2㎞にわたる町並みが1991年に国の重要伝統的建造物群保存地区に指定され、江戸時代から昭和までの各時代の建物161棟がその保存対象建築物となっています。保存対象となっている建物の見分け方、およびその建築年 […]

続きを読む