不思議の町、有田

橋の欄干には壺が

磁器製品がいたるところに見られる町に行かれたことはありますか? 佐賀県の有田町には実際に磁器のワンダーランドが存在します。

17世紀初めにここ有田で磁器が誕生し、それ以後現在に至るまで生産され続けています。

それゆえ、街は様々な磁器製品に彩られています。

至るところに磁器が…

有田駅では手すり、柱、壁掛け式の時計、橋には蓋付きの壺、観光スポットの説明板やバス停留所の看板と腰掛、といった具合に磁器製品を見かけます。

磁器製洗面ボールに彩られたお手洗いに遭遇することもあります。これらはほんの一例で、まだまだたくさん有田では見掛けることができます。

さあ、もっと見つけるために、有田ワンダーランドにいらっしゃいませんか。

(K.H.)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です